会社説明会で「内輪ノリ」は100%不要か。

かつて自分が今の会社を受けたとき、

「昨日社長ブログに出てた●●」とか「最近契約を取った××」とか

「内定者合宿で成長したニュー@@」とか言われて

社員がちょっと会社や仕事のこと喋ったり

一件内輪ノリに見える紹介がありました。

(紹介された人が喋っているのはいたって真面目な内容)


たしかに学生を置いてけぼりにして

自分たちだけ楽しいかもしれない。


でも、学生が見とかないといけないのって対お客様の外面だけじゃなくて「内輪」じゃないのかしら。


もちろん学生がまったくついてこれない内輪ノリは控えるべきだと思うけども、

会社概要や事業内容、先輩紹介的なやつはホームページを見ればわかるわけで、

学生を集めてわざわざそんな説明をする必要ないと思うんですよね。


せっかく足を運んでもらっているんだから、

いいなと思える要素が文字では伝わらない部分にもあるかどうか、

ちゃんと探して、見つけて帰って欲しい。


人事や社長と社員の関係性とかが見えたりとかするし、その内輪ノリをみてイイナと思えるか、なんか違うと思うのか、感覚的だけど結構重要なんじゃないかなあ、と。


あくまでもイチ社員の感覚だけども。(合わない人は本当に合わないと思うし)


今はもう本社を離れているので、最近の説明会でそんな社員いじりがあるのかはわからないですが。



写真を撮るときの掛け声が「好きなメニュー」というマックス内輪ノリな元居酒屋メンバー。結婚式で適切かはともかくw、「ここで働きたいかどうか」はこの感じを見て検討して欲しいところです。